筆ペン書道家・マリアさんの作品の紹介-「紙」-
こんにちは!カラクリジャパンライター世之介です!
今日は日本の長い歴史の中で親しまれてきた芸術、「書道」による作品の紹介です!
でも、今回紹介するのは普通の書道とはちょっと違います。
それは「筆ペン書道」です!
筆ペン書道って?
通常、書道というのはいくつかの道具を必要とします。基本的に必要なものは、パレットと同じ役割をする硯(すずり)、筆、紙、そして墨。文鎮や下敷きなんかも使いますね。
これだけ道具が多いと、「やってみたい」と思っても、なかなか敷居が高くて始めにくい、という方もいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめしたいのが筆ペン書道です。
筆ペン書道なら筆ペンとコピー用紙、そして下敷きがあれば気軽に行うことができます。
この筆ペン書道、作品の美しさは普通の書道に負けません。
上の画像は筆ペンで書いた作品です。この「忍者」という文字、とても力強さを感じませんか?
筆ペン書道でも普通の書道と同じく、美しさや繊細さ、力強さなど様々な表現ができます。筆ペン書道は気軽に行うことができる分、デザイン感も出せます。
少しでも「書道をやってみたい!」と思ったことのある方はぜひとも筆ペン書道をおすすめしたいです!
筆ペン書道なら、気軽に日本の伝統文化を楽しむことができます!
今回紹介するのは「紙」
そして今回、カラクリジャパンで紹介する筆ペン書道作品は「紙」という文字です。英語で「PAPER(ペーパー)」。
書いてくれるのはカラクリジャパンでもおなじみ、筆ペン書道家・マリアさんです!
マリアさんは毎回素晴らしい作品を描いてくれています。
それでは、マリアさんは今回どんなイメージで「紙」という文字を書いたのでしょうか?
まずは本人の解説を見てみましょう!
ちょっと丁度書いていたこの紙がコピー用紙でわりと硬めだったので
紙の硬さをイメージしてちょっと四角っぽい感じで書いてみました。
あとでも硬いだけじゃ面白くないので
行書っぽいこの、なんていうんですかね、軟らかい感じも出してみました。
行書とは書体の種類のひとつ。書体の中でも少し書き崩した感じが特徴です。
硬いイメージで書きながらも、柔らかさのある書体で書くという、なんとも難しい表現で書いたというマリアさん。うーん、どんな作品になるんでしょう?
それでは作品を紹介していきます!
筆ペン書道家・マリアさんが書く「紙」
こちらで書き方を紹介していきますが、動画だとさらに詳しく見ることができます!ぜひとも動画をご覧ください!
▲柔らかい筆遣いで書き始めるマリアさん。筆圧を調整して線に強弱をつけています。相変わらず美しい筆使い!
▲力強く書いたり、かと思ったら柔らかく書いたり。見ていて「どんな作品ができあがるんだろ」とワクワクさせてくれますね。
▲「紙」の完成!力強さもありながら、柔らかい書体で書かれています。硬さと柔らかさが一体となった作品!素晴らしい!
下のローマ字もまたいいですね!作品全体がよりいっそう芸術的になりました!
いやー!さすがマリアさん。今回も素晴らしい作品です!ありがとうございました!
カラクリジャパンではマリアさんの他の作品も紹介しています。どの作品も素晴らしいのでぜひご覧ください!
そして筆ペン書道は普通の書道と違い、少ない道具で行うことができます!ぜひみなさんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか!?
0 Comments
Leave A Comment