目次
色文字書道で「朝の眠たい感じ」を表現!色文字書道作品「朝」の紹介
こんにちは!カラクリジャパンライター世之介です!今日は色文字書道の作品の紹介です!
今回も色文字書道を披露してくれるのは、カラクリジャパンでおなじみ西本賢さんです!
色文字書道家・西本さんってどんな方!?
引用:http://sho.nishimotoken.com/detail.php?id=42
カラクリジャパンでは色文字書道の講師としてさまざまな作品を描いている西本さん。
西本さんは色文字書道家の他にももうひとつ肩書きがあります。実は西本さん、ギタリストとしても活動しているんです!
引用:http://www.suyo.info/chachacha.html
ギタリストとしての活動の幅も広く、ウクレレとのユニット ”colors”や、障がいをもった方達のバンド ”大阪チャチャチャバンド”、沖縄系 の”まーちゃんバンド” など、さまざまなグループで音楽活動を行っています。
書道家であり、ギタリストでもある西本さん。二足のわらじとはまさにこのことですね!
そんな西本さん、今回は「朝」という文字を色文字書道で描いてくれます。英語では「Morning」(モーニング)です。
西本さんご本人の解説
それでは作品を紹介する前に西本さんご本人の解説をみてみましょう!
こうね、朝って眠たいですよね
「おはようございまーす…」みたいな感じの
眠気眼な感じが伝わればいいなと思って書かせて頂きました。
今まで数々の素晴らしい作品を描いてきた西本さん、今回は「眠気眼な感じ」を表現したそうです。
眠気眼な感じを色文字書道で表現・・・うーん、難しそう。西本さんはどうやってその感じを表現したのでしょうか!?
それでは西本さんの作品を紹介していきます!
色文字書道家・西本さんの「朝」の書き方
こちらでも紹介してきますが、動画だとさらに詳しく見ることができます!ぜひご覧ください!
▲まず最初に水で作品のベースを描いていきます。いつもは文字全体を水で下書きしてから書くことが多いんですが、今回は下書きが描き終わる前に色を塗っていきます。最初に使った色は「緑」。続いて「黄色」や「紫」などの色を塗っていきます。
▲色を塗りながら水で下書きを完成させていきます。なんだか芸術的な朝。文字というよりひとつの絵画のような感じですね。
▲どんどん色を塗っていきます。なんだか幻想的で透き通るような印象があります。綺麗!
さぁ!一体どんな作品に仕上がるのでしょうか!?
色文字書道講師・西本さんの「朝」の完成!
朝の眠気眼を表現した西本さん。作品全体から朝のあの眠い感じがすごく伝わってきます!
今回の作品は明るい色が多めに使われている印象を受けます。けれども強く主張している感じはなく、まさに朝のあのふわふわした感じが伝わってきます。
そして、それを色と書道で表現するとこがまたすごい!さすが西本さんです!
西本さん、今回も本当に素晴らしい作品でした!
色文字書道は道具さえ揃えばどんな方でもできます。そして色文字書道に正解はありません!自分の描いた作品は世界にたった一つだけの作品です!
みなさんもぜひ自分だけの作品を描いてみてはいかがでしょうか!?
0 Comments
Leave A Comment