目次
「なんのための手?なにする手?」色文字書道家・西本賢さんの作品の紹介
どうも!からくりジャパンライター世之介です!今日は色文字書道家・西本さんの作品の紹介です!
今回もとても素晴らしい作品ができあがりましたので、ぜひご覧ください!
「なんのための手?なにする手?」
カラクリジャパンでおなじみの色文字書道家・西本さん。これまでさまざまな作品を書いてきています。
作品の多くは漢字一文字や熟語。その言葉にあった色を使い、表現をしてきました。
どれも素晴らしく、魅了されるようなものばかりです。
しかし今回はいつもとちょっと違った感じの作品!
なんていうんでしょう。作品を見る人が何かを考えさせられる、そんなメッセージ性のある作品です。
それがこちら。
「なんのための手?なにする手?」と書かれていますね。
色文字書道家・西本さんはこの作品に一体どんな想いをこめたのでしょうか?
書き方の解説とともに西川さんの想いを紹介していきます!
西本賢さんの「なんのための手?なにする手?」の書き方の紹介
それでは紹介していきます!動画では書き方などがより詳しく見れるので、ぜひご覧ください!
▲まずは水で「手」と書いていきます。この上に色を塗っていきます。
▲塗った色は「黄色」「紫」「赤」「青」などの色。
▲次に書いたのは「なんのための」という言葉。「手」と同じく水でベースを塗り、そのあとに色を塗っていきます。
個人的な意見ですが、全体的に少し暗い印象を受けます。西本さんはどんな想いをこめてこの色を選んだのでしょうか?
▲今度は「なにする」という言葉。「なんのための」という言葉に対して明るい印象を受けるような色使いです。
▲最後にクエスチョンマークを書いて完成!
いつものように僕の感想を書きたいとこですが、その前に西本さんご本人の解説を紹介します!
とても奥が深いのでぜひご覧ください!
「なんのための手?なにする手?」西本さんご本人の作品の解説
僕は普段「ぐーたらぼっち」というところでデザインをしているんですけど、そこに ”まいまい” という絵描きの女の子がいます。その絵描きの ”まいまい” の今の目標は絵本を描くことです。その絵本のタイトルの1つがこの「なんのための手?なにする手?」というのがあります。
この手は、何のためにあるのでしょうか?
例えば、物を持ったりとか、こうやって額を立てたりとか、子供たちの頭をなでなでしたりとか。
でもかたや、使い方を間違うと、それが戦争になるかもしれないです。
手っていうのは色々な使い方があるんだな、という本なんですけど、
僕のこの手は、なんのための手なんでしょう?
僕のこの手は、字を書くための手です。
字を書いて、「お、これかっこいいやん」とか、ちょっとくすっと笑ったりとか、
「あ、かわいい」みたいな感じに、皆さんに少しでもハッピーがお送りできるような手になってくれればいいなと思って日々頑張っております。
「なんのための手?なにする手?」
みなさんは自分の手をなんのために使いますか?
西本さんが言うように、子供の頭をなでることもできれば、西本さんの作品のように人をハッピーにすることができます。
引用:http://sho.nishimotoken.com/detail.php?id=42
それとは反対に、戦争など人を傷つけるための道具になることも。
「なんのための」という言葉に暗い色を塗り、「なにする」に明るい色を塗ったのは、そんな理由があるかもしれません。
でも、せっかく「手」があるんなら、西本さんのように誰かをハッピーにする、そんな使い方をしたいですよね!
絵本「なんのための手?なにする手?」はまだ発売未定だそうですが、同じチームに所属するまいまいさんが必ずみなさんのもとに届けるそうです!絶対に読みたい!
いつも素晴らしい作品を描く西本さんですが、今回は特にメッセージ性の強い作品でした!もちろん素晴らしかったです!
カラクリジャパンでは西本さんの他の作品も見ることができます!どれも素晴らしい作品なのでぜひご覧ください!
西本さん、ありがとうございました!
0 Comments
Leave A Comment