目次
色文字書道講師 西本賢さんをご紹介
日本の伝統技術や文化を全世界にお届けすることを目的としたメディア・カラクリジャパン。
カラクリジャパンではそれぞれの伝統技術の講師を招いて、日本の伝統文化を紹介しています。
その中の一つ、色文字書道。
日本で昔から親しまれてきた書道を色彩豊かにしたものが色文字書道です。
この記事ではカラクリジャパンの色文字書道講師である西本賢さんを紹介していきます。
書道家であり音楽家‐アーティスト西本賢さん‐
西本賢さんは1986年1月1日生まれ、広島県出身。現在西本さんは書道の他に音楽などの活動も行っています。
音楽活動ではウクレレ内藤翔とのユニット ”colors”や障がいをもった方達のバンド ”大阪チャチャチャバンド”など様々なユニットを組む西本さん。他にもデザイナーの顔を持つなど、まさにアーティストと呼ぶべき人物です。
そしてカラクリジャパンで披露しているのが色彩豊かな色文字書道です。
西本賢さんの書道との出会い
西本さんが初めて書道に出会ったのは幼少期。隣人の方が開いていた書道教室で筆を持ったのがきっかけでした。
その後、本格的に筆を取ったのが高校入学後。そこで臨書(筆を使って見本通りに書くこと)にどっぷりとつかったそうです。
しかし高校卒業後、10年ほど筆を持たない期間が続きます。
再び筆を握るきっかけとなったのは当時自身が行っていた音楽活動。音楽活動で出会ったバンドにTシャツの制作を頼まれたことを機に、西本さんは再び筆を握り、その後書道家としての活動が始まります。
現在はお店の看板やイベントタイトル、商品パッケージなどの制作を行います。
そしてその中の書道活動のひとつとして行っているのが、書道に色を加えた色文字書道です。
「色文字書道をきっかけに書道の良さを知ってほしい」
通常、墨を用いた黒一色の世界で表現する書道。
その書道になぜ西本さんは色を付けたのか?それには理由がありました。
日本に居ながらも筆を持つ機会って全然なくて
書道なんかもうみんなやらないと思うんですけど
それを復活できるような存在になれたらいいなーというのは
あえて言うならありますね。
色文字って黒い書道に比べるとハードルが少し低いと思うんですね。
なので、色文字をそんなきっかけにして頂けたらいいなーと思います。
日本で長い歴史を持ちたくさんの人に親しまれてきた書道。しかし、現在は書道を行う人が少なくなっています。
しかし、自身の活動によってもう一度書道の良さを知ってもらい、たくさんの人に筆を握ってほしい。
そう、西本さんは言います。
カラクリジャパンでは西本さんの作品を紹介しています
カラクリジャパンでは書道家・西本賢さんのさまざまな色文字書道作品を紹介しています。日本で古くから伝わるの書道の良さと共に、西本さん独特の美しい世界観が伝わるはずです。
独特の感性で描く西本さんの色文字書道作品は、どれも素晴らしい作品ばかり!
せひ日本の伝統文化・書道と西本さんの世界観をお楽しみください。
そして色文字書道は道具があればどなたでも行うことができます。西本さんの言う通り、色文字書道は書道に比べてハードルが低く、たくさんの人が楽しめるものとなっています。
これを機に書道の良さを知っていただければ嬉しく思います。