目次
【パッチンカメラ】簡単な折り紙の折り方講座-「カメラ」-
こんにちは!カラクリジャパンライター世之介です!
今日は折り紙の折り方講座です。ぜひみなさんで折っていきましょう!
パッチンカメラって何?
今回紹介するのは「パッチンカメラ」の簡単な折り紙の折り方です。
「パッチンカメラって何?」と思う方が多いかもしれません。
「パッチンカメラ」とは折り紙の両端を押すことで「パッチン」という手応えとともにカメラのシャッターが開く仕組みのカメラです。
折り紙にも様々な折り方がありますが、このように仕掛けのある折り紙の作品は珍しいですよね。僕が思いつくのは、ピョンっと跳ねるカエルぐらい。
パッチンカメラは子供も喜びそうな作品です。もし身近に子供がいる方はぜひ一緒に折ってみてはいかがでしょうか!?
それでは「パッチンカメラ」の折り方を紹介していきます!
パッチンカメラの簡単な折り紙の折り方
こちらでも紹介していきますが、動画だとさらに詳しく見ることができます。ぜひ動画をご覧ください!
1.対角線で折り筋をつけ、4つの角を中心に合わせるように折る
▲まず対角線で折り筋をつけます。その後4つの角を中心に合わせるように折っていきます。
2.裏返して、上下の角を中心に合わせるように折る
▲裏返して、上下の角を中心に合わせるように折っていきます。
3.裏返して両端を斜めに折り筋をつける
▲再度裏返して、両端を画像のように斜めに折り筋をつけていきます。
4.反対側を斜めに折る
▲今度は反対側を斜めに折っていきます。
5.つけた折り筋を使って両端をつまむように折る
▲つけた折り筋を使って両端をつまむように折ります。先ほどの折り筋はこのためだったんですね!
6.裏返して、紙をずらしながらつぶすように折る
▲裏返して上下を画像のようにつぶしながら折っていきます。もうすぐで完成です!
7.裏返して、二つの角を引き寄せ、両先端を留めるように折る
▲裏返して、二つの角を引き寄せ、両先端を留めるように少し折ります。これでパッチンカメラの完成です!
パッチンカメラの完成!
さあ!パッチンカメラができましたね!
それではシャッターを切ってみましょう!本当に開くのでしょうか・・・?
両端を持って引っ張ると・・・
「パチン」とシャッターが開きます!
皆さんはうまく開きましたか!?
子供も喜びそうな作品!これは面白い!折り紙で作品がカメラが折れてしかも仕掛けまであるなんてすごいですね。
いかがだったでしょうか?
カラクリジャパンでは他にも様々な折り紙の折り方を紹介しています!
折り紙は日本で昔から親しまれてきた伝統の遊びです。ぜひ折り紙を折って日本の伝統文化に触れてみてはいかがでしょうか!?