目次
筆ペン書道による「淑」の書き方を動画で紹介〜淑の読み方と意味は?
こんにちは!カラクリジャパンライター世之介です!
今日は筆ペン書道による「淑」の書き方を動画で紹介していきます!
「淑」の読み方と意味を知ってますか?
今回紹介する「淑」という文字。「普段あまり見ない」という方も多いかと思います。皆さんはこの漢字の読み方をご存知ですか?
「淑」は「しゅく」と読みます。英語ではvirtue(バーチュー)。
美しい女性を指して使う「お淑やか(おしとやか)」という言葉に、よくこの漢字が使われます。
「淑」という漢字には善良・性格が良い・徳がある・上品などの意味が込められています。何かと良い印象を持つ漢字ですね。
また、他にも次のような言葉にこの文字が使われます。
「淑女(しゅくじょ)」→品位のある、上品な女性のこと
「貞淑(ていしゅく)」→しとやかな女性のこと
「私淑(ししゅく)」→尊敬する人に直接教えを受けることができないが、その人を模範として学ぶこと
筆ペン書道家・マリアさんはどんなイメージで書く?
それでは、今回この文字を書いてくれる筆ペン書道家・マリアさんはどんなイメージを持ってこの文字を書いたのでしょうか?
一度ご本人の解説を見てみましょう!
淑といえばお淑やか・・・お淑やかといえば、家庭教師のお姉さんみたいなイメージで書いたんですけど
そのお淑やかさを線のしなやかさで出せたらと思い、割としなやかな感じで書きました
なるほど!マリアさんはしなやかな線を書くことで「お淑やかさ」を表現されたそうです。
そして「お淑やか=家庭教師」というのも面白いですね。皆さんがもし書くとしたら、何をイメージして「淑」を書きますか?ちなみに僕は着物を着た女性をイメージして書きます!
それでは筆ペン書道家・マリアさんによる「淑」の書き方を紹介していきます!
筆ペン書道家・マリアさんによる「淑」の書き方を紹介
こちらでも紹介していきますが、動画だとさらに詳しく書き方を見ることができます!筆ペンの使い方を詳しく見たい方はぜひ動画をご覧ください!
▲まずはさんずいをなめらかに書いていきます。まるで紙の上でペンが踊るかのような美しい筆使いです!
▲続いて上からバッと線を引いていき、その後もなめらかに様々な太さの線を書いていきます。どこか力強さも感じますね。
▲「淑」の完成!淑の文字の線一本一本がとても丁寧に書かれています。マリアさんの言う通り、作品から「しなやかさ」を感じますね。
いやぁ、マリアさん、今回もとても素晴らしい作品でした!ありがとうございました!
次回はどんな文字を書いてくれるのでしょうか!?次の作品も楽しみですね!
いかがでしたか?筆ペン書道は普通の書道に比べて墨を用意する必要がありません。ないので手軽に書道を楽しむことができます!しかも練習すればマリアさんのように、書道に負けないぐらい美しい文字が書けるかも!?
カラクリジャパンではマリアさんの他の作品も紹介しています。どの作品も素晴らしいものばかりなので、ぜひご覧ください!