目次
【厳選】折り紙で簡単に折れる動物まとめ!
こんにちは!カラクリジャパンライター世之介です!
日本の伝統文化の中でも特にたくさんの人に親しまれている折り紙。折り紙は江戸時代にはすでに折られていたと言われています。
日本の先人たちの知恵に触れながら、是非折り紙を折ってみましょう!
簡単!動画で様々な動物の折り紙を折ろう!
カラクリジャパンではこれまで様々な折り紙の折り方を紹介してきました。その数なんと「30」!花や鳥、楽器など、挙げてみればキリがありません。
今回はその中から「簡単に折ることができる動物」に焦点を当てて折り紙の折り方を紹介していきます。
すべての動画で折り紙の折り方を紹介しているので、久々に折るという方も安心!それでは紹介していきます!
おっとせい簡単な折り紙の折り方
最後に紹介するのがおっとせいの折り紙の折り方。今回紹介する作品の中で一番簡単なのがこのおっとせいの作品です。
折り紙を久々に折るという方もこちらの作品でまず手馴ししてみてください!
うさぎの簡単な折り紙の折り方
続いて紹介するのは、折り紙の折り方の中でも特に定番であるうさぎ。可愛らしい作品ですね。折った後に思わず愛着が湧くような、そんな作品です。
亀の簡単な折り紙の折り方
シンプルだけどしっかり再現されている作品「亀」。亀も簡単に折ることができちゃいますよ。
豚の簡単な折り紙の折り方を見る
折り紙で豚も折ることができちゃいます!折り紙で折る豚はなんだか可愛げがありますね。綺麗に折ると折り終わった時に立たせることもできます。
クジラの簡単な折り紙の折り方
迫力のあるクジラも折り紙で折るとどこか可愛さのある作品になります。
どの作品もそうですが、最初にしっかりと折り筋をつけると綺麗に作品ができますよ。
簡単なナマズの折り紙の折り方
折り紙の中ではあまり馴染みのない「ナマズ」。ナマズも折り紙1枚で折ることができちゃいます。
黒で折っているからかもしれませんが、どこか存在感のある作品ですね。
みんなとはちょっと違った作品を折りたいって方はオススメです!
皆さんはしっかりと折れましたか?
今回は「簡単に折れる動物」に特化しましたが、カラクリジャパンでは動物の他にも様々な作品を紹介しています。
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
また「鳥」の作品を折りたい方はこちらの記事がオススメです!