目次
桜が散ったら「芝桜」!関東の美しすぎる花見スポットをご紹介!
こんにちは。カラクリジャパンライターのメドウです。
「お花見の予定を立てていたのに、桜が満開になるタイミングで見ることができなかった!」
という人に、これから見られる桜をおすすめします。
それは「芝桜」。
桜が散ったあと、4月中旬からGWくらいまでが見頃なので、桜を見逃した人でもまだまだお花見を楽しめますよ!
今回は芝桜が見られる関東の名所をたくさん紹介します!
桜とはひと味ちがう魅力の「芝桜」とは?花言葉や開花時期は?
芝桜は北アメリカ西部が原産で、はなつめくさとも呼ばれています。
日本では、毎年桜によく似た花を咲かせます。
あざやかなピンク、白、淡い青色、紫色などの花が咲きますが、品種によっては色の濃淡がちがったり、1枚の花びらに白とピンクの模様があったりして、見ていてあきません。
芝桜は名前のとおり、茎が芝のように地表をおおいます。
満開のときには2センチほどの小さな花が地面を埋めつくすように咲きほこり、見ごたえバツグンの花のじゅうたんになります!
芝桜の花言葉はたくさんあります。
小さな花が集まって咲く様子から「一致」「合意」「温和」「協調」。
色とりどりに咲いた芝桜がひとつの花のじゅうたんを織り上げている様子、そのものですね。
小さいけれども、花がたくさん咲く強い生命力から「忍耐」「希望」。
気温の低い地域や乾燥した土といった厳しい環境でも花を咲かせ、健気に地面を埋めつくす姿にぴったりですね。
芝桜は英語で「moss phlox(モスフロックス)」と言います。
苔(こけ)のかたちをしたフォロックスという意味です。
フロックスは、ギリシャ語で炎の意味を持つ「phlogos」に由来しています。
そのためか、白や青の芝桜には「燃える恋」「きらめく愛」という情熱的な花言葉があります。
また、定番とも言える濃いピンク色の芝桜には「私を拒否しないで」という花言葉があります。
真っ先に目にとまるあざやかなピンクが、積極的な花言葉にぴったりですよね。
淡いピンク色の芝桜の花言葉は「臆病な心」。
濃いピンク色の芝桜とは反対のイメージですね。
小さい花が群れているように見えることにちなんでいるそうです。
芝桜の開花時期は春、3月から5月にかけて咲き、1ヶ月ほど花を楽しめます。
寒さに強く、涼しい地域でよく育つので、開花から低めの気温が続けば長く楽しめそうです。
見頃は、地域のよりばらつきがあります。
桜前線と同じように暖かい地域から咲き始め、関東地方では5月初旬から中旬にピークを迎えるところが多いので、GWに楽しめますね!
関東で楽しめる芝桜の名所はここ!
みさと芝桜公園(群馬県)
引用:http://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/nature/misatosibazakura.html
2.9ヘクタールの丘に26万株の芝桜が植えられています。
満開になると、「織姫が置き忘れた桜色の羽衣(はごろも)」をイメージした、芝桜のじゅうたんが 丘一面に描かれます。
赤、白、ピンクの色あざやかな芝桜が波のようにうねっていたり、渦巻き模様になっていたりするのでおもしろいです!
「みさと芝桜まつり」
例年4月上旬から1ヶ月ほど「みさと芝桜まつり」が開催されます。
2017年は4月8日(土)から5月7日(日)までです。
会場では、ショッキングピンク、薄いピンク、白の3種類の芝桜だるまを買うこともできますよ!
市貝町の芝ざくら公園(栃木県)
引用:https://www.tochigiji.or.jp/event/7498/
こちらも2.4ヘクタールの敷地に25万株の芝桜が咲く、関東でも有数の芝桜の名所です。
360度見渡せる展望台からは、小貝川の流れをイメージした見事なピンクの美しいじゅうたんの、まるでパッチワークのような眺めを見ることができます!
芝桜のじゅうたんの間にも通路があり、芝桜を近くに見ながらゆっくり散策も楽しめます!
芝ざくら公園はかなり広いです。
はきなれた靴でのお出かけがおすすめです!
芝ざくらまつり
芝桜のじゅうたんは、4月下旬から5月上旬に楽しめます。
芝桜が見頃を迎える頃に開催されているのが「芝ざくらまつり」です。
地元の野菜やきのこなどの直売はもちろん、花や苗なども販売されています。
公園内に常設されているお店では、おいしいそばが食べられます。
屋台も出店しているので、テント内で食事を楽しむこともできますよ。
芝ざくらまつりの2017年の開催期間は、4月8日(土)から5月7日(日)までになっています。
東京ドイツ村(千葉県)
引用:http://t-doitsumura.co.jp/shibazakura/
東京ドイツ村には5ヘクタールのエリアに、25万株もの芝桜が植えられています。
「芝桜の丘」を中心に、白、ピンク、紫のきれいな芝桜を楽しむことができます。
散策しながら近くで芝桜を眺めるのも楽しいですが、離れたところから眺めるのがおすすめです!
天気によって運行されない日もあるのですが、観覧車で上から眺める芝桜は圧巻です!
また、デートで芝桜を楽しむなら、スワンボートに乗って、芝桜の丘の前にある鴨池からの眺めるのもおすすめです!
休日は混雑しますが、この2つの方法なら、のんびり芝桜のお花見を楽しそうですね。
東京ドイツ村の芝桜の見頃は、例年だと3月下旬から4月中旬です。
関東の芝桜の名所は4月中旬頃に開花時期を迎えるところが多いので、東京ドイツ村には、一足早く芝桜を見ようとする人たちでにぎわっています。
ちなみに2017年は、例年より遅めの4月22日に見頃を迎えています。
開花時期はホームページで確認した方が良いでしょう。
4月中旬からは次第に咲いている花が少なくなりますが、4月下旬くらいまでは芝桜を楽しめそうです。
東京ドイツ村はグルメも充実しています。レストランではドイツビールとアイスクリームが食べられます。バーベキューできる設備も整っていますよ。
週末のランチは混雑しやすいので、食事を済ませてから芝桜のお花見をするのがおすすめです。
桜が散っても、美しい芝桜でまだまだお花見が楽しめます!
いかがだったでしょうか?
今年はお花見に行けなかった人も、芝桜ならまだまだ楽しめます。
GWに足を運んでみてはいかがでしょうか?