目次
秩父の芝桜の名所「羊山公園」アクセスは車と電車、どっちが◎?
こんにちは。カラクリジャパンライターのメドウです。
桜が散ったと思ったら、GWまであっという間ですね。
お花見をしそびれたあなたでも、長く咲いている芝桜ならまだまだ間に合います。
芝桜の名所として人気ナンバーワンなのは、秩父にある「羊山公園」です。
GWに観光で訪れたいと思う人が非常に多いので、混雑が予想されますね。
アクセスは車と電車、どっちがいいのでしょうか?
秩父の春、羊山公園を埋めつくす芝桜の開花状況は?
埼玉県の「羊山公園」は武甲山のふもとにある、秩父エリアで人気の春の観光スポットです。
秩父市街地を一望できる羊山公園には、関東でも有数の17,600平方メートルをほこる「芝桜の丘」があります。
ピンクに白、紫など彩りを組み合わせて植えられた9種類の芝桜は、なんと40万株!
秩父のシンボルである武甲山をバックに美しい花のパッチワークが楽しめます。
芝桜の開花時期は、例年4月中旬から。見頃は5月初旬のGWの頃です。
最新開花状況はここから確認できます⇒秩父観光協会
秩父・羊山公園「芝桜の丘」へのアクセス方法は?
羊山公園へのアクセスは電車か車のどちらかになります。
電車でのアクセスは、次の3つのルートがあります。
- 西武鉄道横瀬駅から約1.4キロ(徒歩でおよそ20分)
- 西武鉄道西武秩父駅から約1.5キロ(徒歩でおよそ20分)
- 秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)から約1.5キロ(徒歩でおよそ20分)
西武秩父駅と御花畑駅(芝桜駅)は、ほぼ隣と言っていい位置にあります。
横瀬駅は東京方面から向かうと、西武秩父駅の1つ手前の駅です。
天気の良い暖かい日は、散歩がてら駅から歩いてもいいかもしれませんね。
車でのアクセスは、主に次の2つのルートが考えられます。
- 関越自動車道花園ICから国道140号へ。 皆野寄居バイパスを通って約25キロ。
- 圏央道狭山日高ICから国道299号で約39キロ。
カーナビを使う場合は「秩父市大宮6360」と住所入力しましょう。
ただし、羊山公園内は交通規制が実施されているので、付近までの案内になりそうです。
秩父「芝桜の丘」へ電車でアクセスするならレッドアロー号で!
By User: (WT-shared) NY066 at wts ウィキメディア・コモンズ, CC 表示-継承 3.0, Link
東京方面から羊山公園にいく場合は、西武池袋線池袋駅発の「特急レッドアロー号」が便利です。
池袋駅から西武秩父駅までの時間は1時間30分ほどですが、全席指定なので西武秩父駅まで、座って行くことができてしまいます。
芝桜が見られる期間中は、臨時列車が出ることがありますのでそちらを利用するのもおすすめです。
2017年、レッドアロー号の臨時列車が出るのは、次の期間です。
2017年4月 22 日(土)~5月7日(日)
GW期間中は予約がいっぱいになることが多いので、早めの予約がおすすめです。
インターネットでも可能ですよ。
満席の場合は、キャンセル待ちもできます。
秩父「芝桜」の駅から羊山公園までのアクセスは?

By Filler – Own work, CC BY-SA 3.0, Link
羊山公園「芝桜の丘」に最も近いのは秩父鉄道の御花畑駅です。
「芝桜駅」という副駅名が2009年(平成21年)についたので、こちらの駅名をご存じの方も多いかもしれませんね。
芝桜駅から羊丘公園までの道のりはいくつかありますが、坂を避けて通ることはできません。
羊山公園の周辺や公園内は舗装されていない坂もあるので、スニーカーやヒールの低い靴など、履きなれた歩きやすい靴で出かけるのがおすすめです。
最も利用される市街地側からのルートは、急な坂道があります。
駅から徒歩の場合、階段の遊歩道を上がる必要があります。
「芝桜の丘」は羊山公園の最も南にあるので、途中からは公園内を進むルートになります。
最短距離で行けるルートも、長く急な坂道です。
傾斜がきついので、自転車に乗ったまま上ることは無理でしょう。
レンタサイクルを利用する場合や路面が凍結している場合は、他のルートがおすすめです。
急な坂を避け、傾斜のゆるやかな坂道を上がるルートもあります。ただし、距離は長いです。
距離は伸びますが、横瀬駅から羊山公園までは下り坂が多めです。
羊山公園までは歩けないこともないのですが、小さな子どもや高齢の方が一緒の場合は、時間に余裕を持って行動した方が良いでしょう。
羊山公園へのアクセスは無料バスがおすすめ!
羊山公園へは無料バスも出ています。
駅から徒歩数分のところにバス停があるので、小さな子どもや高齢の方はもちろん、体力に自信のない人は利用しましょう。
無料バスはGW期間の祝日と土日のみの運行になるので、注意が必要です。
当然、混雑も予想されるので、利用する時は電車の時間も考えて、余裕をもって行動しましょう。
バス乗り場は秩父鉄道の御花畑駅(芝桜駅)と秩父駅、西武鉄道の西武秩父駅から徒歩数分のところにあります。
御花畑駅(芝桜駅)、西武秩父駅からの利用は「札所13番前」バス停
秩父駅からは「ほっとすぽっと秩父館」バス停
が近いです。
ただし、道路が渋滞しているときは「ほっとすぽっと秩父館」は経由しないので、バスを利用する場合は「札所13番前」からが確実です。
秩父・羊山公園「芝桜の丘」へのアクセス、 車なら渋滞覚悟!
芝桜の開花シーズン、土日は大渋滞になります。
圏央道から国道299号線を使う場合は抜け道がなく、休憩できる場所も限られてくるので、高速でトイレ休憩を取った方が良いでしょう。
帰りも羊山公園で買い物やトイレを済ませた方がいいですね。
国道299号線を無事通過しても、羊山公園近くでも大渋滞になります。
公園内の駐車場も朝には満車になるため、駐車するまで40分は見た方がいいでしょう。
帰りも駐車場を出るまでに時間がかかります。
車で羊山公園に行く場合は、午前8時より前に到着するようにするのがおすすめです。
出発が遅れてしまったら、公園内の駐車場はあきらめて、西武秩父駅周辺にある臨時駐車場を利用し、徒歩かバスで行った方が早い可能性があります。
臨時駐車場からはシャトルバスも運行されていますよ。
入間アウトレットなど他のところにも寄りながら、ドライブを楽しみたい人もいますよね。そんな場合は、
圏央道の入間ICで下りて熊谷駅周辺に車を停めて、秩父鉄道に乗る。
寄居SIC(2018年3月供用開始予定)で下りて、寄居駅周辺に駐車。秩父鉄道を利用。
この方法をおすすめします!
秩父の芝桜の名所「羊山公園」アクセスは電車がベスト
秩父にある羊山公園「芝桜の丘」は日本で1、2を争う人気の芝桜スポットです。
芝桜の季節になると、大変混み合うことでも有名です。
「GWだから混むのは当たり前!なんとかなる!」なんて思っていると、大渋滞や、駐車場の空きを待つ大行列に疲れてしまいます。
さらに、羊山公園のなかはアップダウンのある場所が多いので、歩くのは少し疲れてしまうかもしれません。
丘のように高い場所があるからこそ、秩父の雄大な景色を眺めることができるので、到着する前に消耗しないようにしたいですね。
長距離の運転に加えて、羊山公園を目前に渋滞のストレスでイライラしていたら、せっかくの芝桜見物も台なしです。
電車に座って、ゆっくり景色を楽しんだり、疲れたら昼寝したりしながらの移動が楽でおすすめです!
少しでも混雑をさけて、楽しく芝桜を楽しみましょう!