目次
世界を魅了する和太鼓集団「ドラムタオ(DRUM TAO)」を知っているか!?
こんにちは!カラクリジャパンライター世之介です!
日本の様々な伝統文化を紹介している当メディア「カラクリジャパン」。
今回は、国内はもちろん世界でも活動を行い、今や世界が認める日本の和太鼓演奏集団「ドラム・タオ」を紹介していきます!
世界を魅了する和太鼓集団「ドラムタオ(DRUM TAO)」とは?
皆さんは「ドラム・タオ」という和太鼓演奏集団をご存知ですか?
ドラムタオは大分県を拠点に活動を行っている和太鼓演奏集団です。
和太鼓といえば「ドドンッ!」という力強い音が魅力の和楽器。
身体の芯まで響く力強い和太鼓の音はとても迫力がありますよね。
しかし!
ドラムタオが奏でる和太鼓は皆さんの想像する和太鼓とはちょっと違うんです。
どうですか?
おそらく皆さんの太鼓に対するイメージとは、だいぶ違ったのではないでしょうか?
そう!ドラムタオの大きな特徴は和太鼓演奏が壮大なエンターテイメントである点です。
他の和太鼓集団にはない軽快さ、
そしてまるで一つのショートムービーを見ているかのような舞台の展開の面白さ。
エンターテイメントと和太鼓演奏の融合、これはどの和太鼓集団にもない、ドラムタオにしか作り上げることのできない演奏です。
北米ツアーで全50公演のチケット完売
ドラムタオの活動は国内にとどまりません。
これまでいくつもの国で公演を行ってきたドラムタオ。
これまでの活動経歴を見てみると、ドラムタオがどれだけ世界で認められているかが一目瞭然です。
・イギリスで開催された世界的な音楽・芸能の祭典「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」で1,800団体以上の中からドラムタオだけが2年連続チケットセールスNO.1を獲得。
・ ドイツ・オーストラリア・台湾での海外ツアー
・バンクーバーオリンピック招聘
・北米ツアーで全50公演のチケット完売
いかがですか?
これほどまでに世界を魅了した日本のエンターテイメント集団は、ドラムタオ以外にあるでしょうか?
ドラムタオは世界を代表するエンタメ集団なのです!
ドラムタオ(DRUM TAO)の美しい演奏をみよ!
▲ドラムタオによる「WASABI」。
大型舞台セットを使った和太鼓演奏は言葉では言い表せないほどの迫力!
まるでまばたきを忘れてしまうほどの圧倒的な力強さです!
▲ドラムタオによる「ashura」。曲名は仏教の守護神「阿修羅」から付けられています。
女性の和太鼓演奏は、和太鼓演奏の力強さはもちろん、男性演奏者にはない美しさも感じられます。
▲こちらはシンガポール公演の様子。
和太鼓だけでなく巨大なスクリーンによる映像を取り入れるなど、和太鼓と芸術が融合した新しい和太鼓演奏のカタチと言えます。
あなたの街にもドラムタオがやってくる!
世界各国で活動を行うドラムタオですが、活動の中心は国内。
本拠地九州はもちろん、北は北海道から南は沖縄まで全国各地で公演を行っています。
今、これを読んでいるあなたの街にもドラムタオがやってくるかもしれません!
世界を代表する日本の和太鼓集団ドラム・タオ。
今後の活動がさらに注目です!
また、当メディア「カラクリジャパン」ではドラム・タオと同じく世界中で活躍している和太鼓演奏集団「鼓童」も紹介しています。
鼓童も素晴らしい和太鼓集団です。下記の記事で詳しく紹介しているので合わせてご覧ください!
>>佐渡島から世界へ!日本を代表するプロ和太鼓集団「鼓童(こどう)」の魅力
カラクリジャパンでは日本の伝統和楽器「津軽三味線」の演奏も紹介しています!
当メディアでは和太鼓の他に
津軽三味線演奏家・翁英八郎(おきなえいはちろう)さんの演奏も紹介しています。
翁さんも国内や海外で素晴らしい実績を残している演奏家です。
翁さんの素晴らしい三味線演奏を是非ともお聴きください!