目次
折り紙で折る花の作り方!人気3選を紹介!(バラ・さざんか・あやめ)
こんにちは!カラクリジャパンライター世之介です!
日本の伝統文化の一つ「折り紙」。小さい頃から折ってきた私たちにとって折り紙は身近なもの。ですが海外から見れば折り紙は立派なアートとして話題を集めています。
今回はそんな折り紙で折る花の作り方を紹介していきます!
花は折り紙の中での人気の作品
折り紙1枚あればどんなものでも折れちゃうのが折り紙の凄さ。動物や楽器、人など本当に様々なものを折ることができます。そんな折り紙作品の中で特に人気なのが「花」。季節を感じることができる花の作品はたくさんの人に親しまれてきました。
今回は折り紙で折る花の作り方の中から「バラ・さざんか・あやめ」の3つの花の種類の折り方を紹介していきます!どの花作品も動画付きで紹介しているので、簡単に折ることができちゃいますよ!
折り紙で折る花の作り方3選
折り紙で折るバラの作り方
折り紙で折るバラは折る回数が他の作品に比べて多いです。その分綺麗に折れていないと完成度が全く違ってきます。なのできれいに折ることが大事。
バラに限らず全ての折り紙作品に言えることですが、折り筋をしっかりつけておくことが大事です。ちょっとした意識を持つだけでも完成度が全く違ってきますよ。折り筋を綺麗につけて、その折り筋に合わせてしっかり折っていきましょう。
折り紙で折るさざんか
続いて紹介するのは「さざんか」の作り方。最初に紹介したバラに比べると折る回数も少なく、簡単に折ることができます。
動画ではピンクの折り紙で折っていますが、使う折り紙の色を変えればまた違った雰囲気のさざんかができます。いろいろな色のさざんかを並べてみると綺麗で良いですね。
折り紙で折るあやめの作り方
最後に紹介するのは「あやめ」の折り方。折り紙で折る花の中でも特に人気の折り紙作品です。
今回紹介する花の作り方の中では一番難易度の高い作品。ですが上記2つの作品を折ることができたら是非チャレンジしてもらいたい作品です。動画通りにしっかりと折れていればそれほど難しい作品ではありませんよ。
カラクリジャパンでは様々な折り紙の折り方を紹介しています!
今回は折り紙で折る花の作り方を紹介しましたが、当メディア「カラクリジャパン」では他にも様々な折り紙の折り方を紹介しています!
折り紙は日本の伝統の遊び。老若男女問わず、どんな方でも楽しむことができます!
子供と一緒に楽しく折るのもよし!難しい作品に挑戦してネットなどで披露するのもよし!高齢者の方とリハビリ目的で折るのもよし!折り紙は様々なシーンで楽しむことができますよ!
ぜひともいろんな作品にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!?